葬儀のQ&A

  • お墓について

    • 墓開きのお祝い

      実家の母が亡くなり、長男がお墓を建てました。お墓開きに参列するのですが、お祝い金はどんな袋に入れ、表書きはどのように書けばよいでしょうか。
      A.お墓開きは慶事ですので、紅白の水引きで蝶結びの「祝儀袋」を用います。
      表書きは「建碑之御祝」「祝墓石建立」とします。

    • 墓地について

      墓地はどこで手に入れられますか?
      A.
      墓地を買うというのは、「墓地の使用権を取得する」ということです。
      「永代使用料」という名の代金を支払うことで、永代にわたってお墓を建てる土地を使用できる権利を得るというものです。
      ですから、これを売ることも貸すことも墓地以外の目的に使用することはできません。また、途中で必要がなくなり墓地を返す場合、先に支払った使用料は原則として返還されません。ロッカー式の納骨堂も同様です。

    • 墓地の継承について

      先祖代々の墓を二男が継ぐこともできますか。継ぐにはどんな手続きが必要ですか?
      A.
      墓を継承する者を祭祀者といいます。祭祀者は旧民法時代からの慣習で、長男または跡取り娘であることが多いのですが、法律上は兄妹のだれでもなれます(民放897条)。公営霊園などでは、慣習に従って、長男または跡取り娘以外の者が継承する場合には、その承諾書が要求されます。

    • お墓の型について

      お墓の型に決まりはあるのでしょうか?
      A.
      どのような型が良いとか悪いとか決まりはありません。お墓の型は、時代と共に変化しており、とくに近年では自由な感覚のデザインが増えてきています。わが国で最もポピュラーなのは和墓ですが、こだわることはありません。故人や自分の個性を活かす事が大切です。

    • お墓の移転について

      故郷から遠く離れて暮らしているため、近くにお墓を移したいのですが…。
      A.
      墓地を移す、単独墓を整理して合祀墓にするなど、お墓を移すことを「改葬」といい、いろいろな手続きが必要です。「墓地、埋葬等に関する法律」に基づくものですから、必ず行わなければなりません。

    • 改葬の際の必要事項

      改葬に際し、必要なことはありますか?
      A.
      それまでの墓石は処分することになりますから、必ず「御霊抜き」の法要を営みます。墓石が古くなり、新しいものに替えるときも、丁寧な法要を営んでから処分するようにしましょう。それぞれの法要については菩提寺のご住職に相談するといいでしょう。

    • お墓参りについて

      お墓参りには何を準備すればいいでしょうか?
      A.
      花、ローソク、線香、供物、そして数珠を忘れずに持っていきます。供物は故人の好物などを用意します。掃除道具も持っていき、お墓参りの前にはきれいに掃除します。墓石は水で洗い雑巾などで拭くといいでしょう。周囲の雑草やゴミも取り除きます。掃除が終わったら供物を供え、一人ひとり墓石に清らかな水をかけて線香をともし、合掌礼拝してお題目を唱え終わったら、花以外の供物は持ち帰り、仏壇にお供えする供物と同じように参会者でいただくようにします。

    • 良いお墓の向きは

      良いお墓の向きは?
      A.
      一般的にお墓の向きは南向きや東向きが好まれます。これは日当たりを考慮してのことであり、吉凶に従うものではありません。この事から、墓地選びの際には「お墓の向き」以上に「お墓のまわりの建物・障害物」に注意を払うと良いと思います。

ページトップへ