「人形供養祭」7,8,9月開催のご案内
公開:2017年06月05日11時45分
長年大切にされていた人形の処分にお困りになっていませんか?
清月記各会館では「人形供養祭」を開催いたします。
手放さなければいけなくなったお人形やぬいぐるみなど、これまでの感謝の気持ちを込めて供養いただけます。
事前予約制で参加無料。人形の事前持ち込みは不可となり、当日9時より受付いたします。
どうぞお気軽にご参加下さい。
また、人形供養祭のほか、無料事前相談コーナーも開設。
仏事に関する皆様からのご相談・ご質問にお答えさせていただきます。
清月記各会館では「人形供養祭」を開催いたします。
手放さなければいけなくなったお人形やぬいぐるみなど、これまでの感謝の気持ちを込めて供養いただけます。
事前予約制で参加無料。人形の事前持ち込みは不可となり、当日9時より受付いたします。
どうぞお気軽にご参加下さい。
また、人形供養祭のほか、無料事前相談コーナーも開設。
仏事に関する皆様からのご相談・ご質問にお答えさせていただきます。

【人形供養祭】
開催日: | 7月9日(日)仙台若林斎場 清月記(仙台市若林区志波町1-20) 8月6日(日)仙台宮城野斎場 清月記(仙台市宮城野区高砂1-4-5) 9月10日(日)仙台中田斎場 清月記(仙台市太白区中田5-13-21) |
時 間: | 午前10時~(受付:午前9時より) |
内 容: | 午前9時より受付を行い、ご供養する人形をお預かりいたします。 午前10時より、ご住職様よりおつとめをいただきます。 |
問合せ: | フリーコール 0800-888-5777 ホームページからもお申し込みいただけます。こちらをクリック |
「Kappo」7月号/vol.88(プレスアート発行)に掲載されました
公開:2017年06月02日18時05分
![]() |
6月5日発売の「大人のためのプレミアムマガジン Kappo – 仙台闊歩」7月号にて、清月記の連載企画を掲載しております。
【リア・フィーユ】
ヒアリングを大切に、「おふたりらしさ」が伝わるセレモニーを。 |
|||||||||||
『仙台のプロジェクト』に広告を掲載しました
公開:2017年05月31日16時25分
![]() |
■「仙台経済界」増刊号、仙台のプロジェクト2017-18年版
清月記グループの広告を掲載いたしました。
好評発売中。書店、コンビニにてお買い求めください。 |
|||||||||||
![]() |
【特別企画】清月記勉強会「お葬式のお見積り作成会」6,7月開催のご案内
公開:2017年05月30日17時05分
清月記では各会館を会場に、特別企画 清月記勉強会「お葬式のお見積り作成会」を開催いたします。この機会に、自分に合ったお見積りを一緒に作ってみませんか?
お見積り作成では、葬儀の基礎知識や葬儀費用の平均金額、清月記の葬儀費用の平均、香典も含めた収支額についてわかりやすくご説明いたします。
また、勉強会に参加のお客様には一乃庵.特製お弁当を進呈(お持ち帰りも可能です)、ご希望の方には仏事に関しての「個別相談会」も承ります。
参加費は無料、定員20名様の事前申込制となっております。
清月記勉強会「お葬式のお見積り作成会」は清月記グループ各会館で順次開催いたします。
■特別企画 清月記勉強会「お葬式のお見積り作成会」
□会場 |
2017年6月10日(土)仙台中央斎場 清月記(仙台市青葉区本町2-7-4) |
---|---|
□時間 |
10:00~10:20 館内見学 |
□参加費 | 無料 |
□定員 | 20名様・事前申込制 |
□申込み | お電話より、お名前・ご住所・電話番号・参加人数をご明記の上、お申し込みください。 また、ホームページからもお申し込みいただけます。こちらをクリック |
□お問合せ | 株式会社 清月記 (フリーコール)0800-888-5777 |
(クリックすると拡大します)
清月会 第24期通常総会を開催いたしました
公開:2017年05月25日11時25分
平成29年5月23日、仙台迎賓館 斎苑に於いて、清月会 第24期通常総会を開催いたしました。
講演会では、ファーストアドバンテージ有限会社 代表取締役 酒井とし夫様による、「聞くとやる気がでる!商売繁盛心理学」をテーマにお話をいただきました。
また、その後の懇親会では会員同士の親睦・交流を深める有意義な会となりました。


みやぎ仙台商工会より表彰されました
公開:2017年05月25日10時55分
第33回 仙台・青葉まつり2017に参加します!
公開:2017年05月20日15時24分
第33回 仙台・青葉まつりにて開催の、すずめ踊りに今年初めて参加いたします!
5月20日、5月21日の二日間、仙台の街中を清月記の元気のよいすずめ達が舞踊ります。
ぜひ応援をお願いいたします!
5月20日、5月21日の二日間、仙台の街中を清月記の元気のよいすずめ達が舞踊ります。
ぜひ応援をお願いいたします!
第33回仙台・青葉まつり 清月記スケジュール
5月20日(土)
【①10:50~10:54…ステージ演舞 元鍛冶丁公園】
【②14:48~14:52…ステージ演舞 市民広場(勾当台公園)】
【③16:38~17:18 … 流し踊り 一番町通り】
【④17:46~18:16 … 流し踊り 定禅寺通り】
5月21日(日)
【①12:10~12:14…ステージ演舞 仙台マークワン(仙台パルコ前)】
【②14:44~15:20…流し踊り 東二番町通り】
※時間未定、総流し踊りに参加予定。
5月20日(土)
【①10:50~10:54…ステージ演舞 元鍛冶丁公園】
【②14:48~14:52…ステージ演舞 市民広場(勾当台公園)】
【③16:38~17:18 … 流し踊り 一番町通り】
【④17:46~18:16 … 流し踊り 定禅寺通り】
5月21日(日)
【①12:10~12:14…ステージ演舞 仙台マークワン(仙台パルコ前)】
【②14:44~15:20…流し踊り 東二番町通り】
※時間未定、総流し踊りに参加予定。


↑SENDAI CAT-Vでもライブ映像が放送されました。
【青葉まつりとは】
仙台・青葉まつりは伊達政宗公没後350年を迎えた昭和60年に、長年途絶えていた「青葉まつり」を“市民がつくる市民のまつり”として復活させたもので、今年33回目を迎えます。(27回は、東日本大震災のため中止)現在では杜の都・仙台の初夏を彩り、仙台3大まつりの一つとして、仙台市民はもとより、多くの方々に愛されるまつりとして定着しています。
仙台・青葉まつりは伊達政宗公没後350年を迎えた昭和60年に、長年途絶えていた「青葉まつり」を“市民がつくる市民のまつり”として復活させたもので、今年33回目を迎えます。(27回は、東日本大震災のため中止)現在では杜の都・仙台の初夏を彩り、仙台3大まつりの一つとして、仙台市民はもとより、多くの方々に愛されるまつりとして定着しています。












【webチラシ】清月記勉強会・人形供養祭チラシのご案内
公開:2017年05月19日16時15分
清月記の5月、6月、7月のイベント情報を掲載しております。人形供養祭、清月記勉強会に参加ご希望の方は、通話料無料のフリーコール0800-888-5777もしくは、清月記ホームページよりお申し込みが可能です。
また、清月記グループ各会館へのご来館、会館見学は『予約不要』です。いつでもお客様のご都合に合わせて見学いただけます。「本日の事前相談・見学可能な会館」をご覧ください。
■お問合せ:株式会社 清月記(フリーコール)0800-888-5777
2017/5/下旬より、仙台若林斎場 清月記エリア、仙台迎賓館 斎苑エリアに配布予定のチラシです。
「人形供養祭」6,7,8月開催のご案内
公開:2017年05月17日18時00分
長年大切にされていた人形の処分にお困りになっていませんか?
清月記各会館では「人形供養祭」を開催いたします。
手放さなければいけなくなったお人形やぬいぐるみなど、これまでの感謝の気持ちを込めて供養いただけます。
事前予約制で参加無料。人形の事前持ち込みは不可となり、当日9時より受付いたします。
どうぞお気軽にご参加下さい。
また、人形供養祭のほか、無料事前相談コーナーも開設。
仏事に関する皆様からのご相談・ご質問にお答えさせていただきます。
清月記各会館では「人形供養祭」を開催いたします。
手放さなければいけなくなったお人形やぬいぐるみなど、これまでの感謝の気持ちを込めて供養いただけます。
事前予約制で参加無料。人形の事前持ち込みは不可となり、当日9時より受付いたします。
どうぞお気軽にご参加下さい。
また、人形供養祭のほか、無料事前相談コーナーも開設。
仏事に関する皆様からのご相談・ご質問にお答えさせていただきます。
【人形供養祭】
開催日: | 6月4日(日)仙台迎賓館 斎苑(仙台市青葉区木町通2-2-13) 7月9日(日)仙台若林斎場 清月記(仙台市若林区志波町1-20) 8月6日(日)仙台宮城野斎場 清月記(仙台市宮城野区高砂1-4-5) |
時 間: | 午前10時~(受付:午前9時より) |
内 容: | 午前9時より受付を行い、ご供養する人形をお預かりいたします。 午前10時より、ご住職様よりおつとめをいただきます。 |
問合せ: | フリーコール 0800-888-5777 ホームページからもお申し込みいただけます。こちらをクリック |