お知らせ
2021年度 入社式を執り行いました
今年度、新たに10名の新入社員を迎えました。
式では弊社 代表取締役 菅原裕典より激励の言葉、新入社員より答辞が述べられました。
これからの成長を願っております。
トヨタ自動車東日本株式会社様との相互研鑽活動について
お葬式をともに研究する 第五期 清月記モニター募集
会員の皆さまとお葬式をともに研究するために、2016年より発足した清月記モニター制度。
毎回のように活発なディスカッションが行われ、お葬式について真剣に意見や考えを述べ合うことで様々な気付きが生まれています。
第三者の意見を聞くことによって、自分自身の考え方を整理し、疑問解決につながったというモニターの方も多くいらっしゃいました。
終活ブームと言われている現在においても、お葬式の話題をタブー視する傾向はまだまだございます。
「聞きたくても気軽に聞ける人がいない」というのが現状ではないでしょうか。
だからこそ、お葬式というテーマに関心がある方々が集い、話し合う場をつくることは貴重であると言えます。
そうした機会を、今後も会員の皆さまと共有すべく、第五期清月記モニターを募集することにいたしました。
清月記社員を交えたディスカッションや有識者の講演会を通して、お葬式についてともに研究してみませんか?
詳しくは添付の清月記モニター募集のチラシ(PDF)をご覧ください。
お葬式をともに研究する 第五期 清月記モニター募集
お葬式についてディスカッションしながら、自分たちが求めるお葬式のカタチを考えます。
ご自身あるいはご家族のお葬式をそろそろ考えてみたいという方もどうぞご参加ください。(薄謝支給・昼食付)
参加要件 | ■清月記に興味・関心があり、お葬式のあり方について一緒に考えてくださる方 ■全てのモニターミーティングに参加できる方(3ヶ月に1回程度、平日午前中開催) ■ライフサポートクラブ会員の方 ※同業および関連業種の方の参加は固くお断り申し上げます。 ※未成年者不可 ※小論文提出の修了条件あり |
任期 | 2021年5~2022年4月 |
初回開催予定日時 | 2021年5月(予定) |
モニタープログラム予定 | (全5回)お葬式に関するディスカッション、お葬式に関する学習会・・・ほか |
会場 | 仙台迎賓館 斎苑(別館) 仙台市青葉区木町通2-2-13 TEL:022-274-5777 地下鉄「北四番丁」駅北2番出口より徒歩約5分 お車でお越しの方は、会館専用駐車場(150台)をご利用いただけます。 |
募集定員 | 30名 ※定員を超えた場合は、申込み締切日後に厳正な審査の上、参加者を決定いたします。 |
申し込み締切日 | 2021年4月20日(火)お申し込みは終了いたしました |
お問合せ | 清月記モニター事務局 TEL:022-782-5750 FAX:022-783-6116 |
申込み方法 | 申込み用紙(PDF)をダウンロードし、FAXにてお申込みください。お申込みの際には、下記事項すべてをお知らせください。 ①氏名 ②住所 ③電話番号 ④性別 ⑤年齢 ⑥ライフサポートクラブ入会の有無(これから入会される方でも可) ⑦申し込み理由(清月記モニターになってみたい理由)400字以内 |
ホームページからの申し込み |
清月記モニター詳細。ホームページからの申し込みはこちら↓
https://www.seigetsuki.co.jp/seigetsuki_monitor |
清月記LINE友だち限定!楽天イーグルス観戦チケットプレゼント
お客様から「お願いしてよかった」というお褒めの言葉を頂戴いただけるよう、真心込めて真摯な姿勢で邁進して参りました。これからも様々なサービスを行い、みなさまの笑顔づくりのお手伝いをさせていただきたいと考えております。スガワラホールディングスを社員と共に地域で求められる企業を目指して参ります。今後ともよろしくお願いします。
会 場:楽天生命パーク宮城
開 場:午後4時00分
試合開始:午後6時00分
対戦相手:千葉ロッテマリーンズ
当選商品:観戦チケットペア(2名分)
応募条件:清月記LINE友だち登録していること
応募方法:清月記LINE内のメニューからご応募ください。
期 限:2021年3月26日までに、清月記LINE内よりお申し込み下さい。
お問合せ:清月記ナイターペアチケットプレゼント応募事務局 022-782-5750
この機会にぜひ友だち登録をお願いいたします。
成田中央公民館様にてセミナーを行いました
当初、2020年3月開催でご依頼を頂いておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により開催が延期となり、今回の開催となりました。成田公民館としては、今年度9月から『とみや学園』が再スタートし、今回の回が最終回となり、閉校式も兼ねて行われました。セミナー後の閉校式には、富谷市教育長 及川芳彦 様、富谷市教育委員会教育部長 荒谷敏 様も出席され行われました。また、セミナーの最初に、3.11の追悼として参加者の皆様で、黙祷を捧げさせて頂きました。
東日本大震災 10年目献花場 開設いたしました
2021年3月11日(木)「東日本大震災 10年目献花場」を仙台市・富谷市・石巻市の清月記17会館に設けさせていただきました。
清月記にてお花を準備させていただき、皆様のそれぞれの想いと共に献花していただきました。
当日は、全館合わせて766名のお客様にご来場いただきました。
東日本大震災10年目献花場 開設のご案内
清月記では、「東日本大震災10年目献花場」を2021年3月11日(木)仙台市・富谷市・石巻市の清月記17会館に設けさせていただきます。
毎年、周辺地域にお住いの方が献花に訪れ、大変ありがたい企画と、感謝のお言葉を多くいただいております。
会場となる会館は、
仙台市青葉区:仙台迎賓館 斎苑、仙台中央斎場清月記、仙台北斎場清月記
仙台市宮城野区:仙台宮城野斎場清月記、仙台つばめさわ斎場清月記
仙台市太白区:仙台太白斎場清月記、仙台八木山斎場清月記、仙台中田斎場清月記
仙台市泉区:仙台泉斎場清月記、仙台東斎場清月記、仙台七北田斎場清月記
富谷市:富谷斎場清月記
石巻市:石巻大街道斎場清月記、石巻斎場清月記、石巻蛇田斎場清月記
時間は午前10時から午後3時30分までとなっております。
どなたでも献花いただけます。
お花を無料でご用意させていただきますので、ご遠慮なくお越しください。
清月記は「いのちの物語」応援会社として、これからも皆様と共に歩んでまいります。
河北新報『週刊オーレ』vol.1700に記事掲載されました
2021年3月5日(金)河北新報社 毎週金曜日発行の 『週刊オーレ』vol.1700、10-11面にて「あの日から10年。話そう、続けよう。復興と支援」の特集記事が掲載されました。