お知らせ
清月記は『仙台89ERS』を応援しています
2017 清月記オリジナル喪中ハガキの印刷を承ります
喪中はがきの印刷を承っております。完全自社製作だから出来る、高品質でスピーディーな印刷。
清月記オリジナルの豊富なデザインの中から、お好きな文例をお選びいただけます。
また、各種プリンターに対応したハガキもご用意しております。別途料金にてオリジナル文章での作成も可能です。
FAXで注文しご自宅にお届け、お支払いは商品引き換え時でOK。ポイントカードをお持ちの場合、ポイントでのお支払いも可能です。
もちろんポイントも貯まります(入会金・年会費無料の「清月記ポイントカード」もお申し込みいただけます。)
この機会にぜひ「清月記オリジナル喪中ハガキ」をご検討ください。
ご案内書(おもて)
ご案内書(うら)
ご注文書(おもて)
ご注文書(うら)
画像クリックでPDFで開きます。案内書とご注文書はダウンロードしてお使いいただけます。
平成30年4月入社 新卒採用者 内定式を行いました
10月15日(日)、平成30年4月入社の新卒採用者 内定式を執り行いました。
14名の皆さんへ、弊社代表取締役 菅原裕典より内定証書をお渡しさせていただきました。
清月記の一員として働くことへの期待と覚悟が感じられます。
キッズデュオ榴岡がオープンいたします
仙台市宮城野区榴岡4-12-7テイエヌビル2F
022-257-2016
お問合せフリーコール0120-15-9908
お葬式をともに研究する 第二期 清月記モニター募集
会員の皆さまとお葬式をともに研究するために、昨年12月より発足した清月記モニター制度。
毎回のように活発なディスカッションが行われ、お葬式について真剣に意見や考えを述べ合うことで様々な気付きが生まれています。
第三者の意見を聞くことによって、自分自身の考え方を整理し、疑問解決につながったというモニターの方も多くいらっしゃいました。
終活ブームと言われている現在においても、お葬式の話題をタブー視する傾向はまだまだございます。
「聞きたくても気軽に聞ける人がいない」というのが現状ではないでしょうか。
だからこそ、お葬式というテーマに関心がある方々が集い、話し合う場をつくることは貴重であると言えます。
そうした機会を、今後も会員の皆さまと共有すべく、第二期清月記モニターを募集することにいたしました。
清月記社員を交えたディスカッションや有識者の講演会を通して、お葬式についてともに研究してみませんか?
詳しくは添付の清月記モニター募集のチラシ(PDF)をご覧ください。
第一期 清月記モニターミーティングの様子↓
https://www.seigetsuki.co.jp/news/detail---id-2015.html
お葬式をともに研究する 第二期 清月記モニター募集
お葬式についてディスカッションしながら、自分たちが求めるお葬式のカタチを考えます。
ご自身あるいはご家族のお葬式をそろそろ考えてみたいという方もどうぞご参加ください。(薄謝支給・昼食付)
参加要件 | ■清月記に興味・関心があり、お葬式のあり方について一緒に考えてくださる方 ■全てのモニターミーティングに参加できる方(3ヶ月に1回程度、平日午前中開催) ■メモリアルライフクラブ会員の方 ※同業および関連業種の方の参加は固くお断り申し上げます。 ※未成年者不可 ※小論文提出の修了条件あり |
任期 | 2018年1~12月 |
初回開催予定日時 | 2018年1月25日(木)10:00~13:00(予定) |
モニタープログラム予定 | (全5回)お葬式に関するディスカッション、お葬式に関する学習会・・・ほか |
会場 | 仙台迎賓館 斎苑(別館) 仙台市青葉区木町通2-2-13 TEL:022-274-5777 地下鉄「北四番丁」駅北2番出口より徒歩約5分 お車でお越しの方は、会館専用駐車場(150台)をご利用いただけます。 |
募集定員 | 30名 ※定員を超えた場合は、申込み締切日後に厳正な審査の上、参加者を決定いたします。 |
申し込み締切日 | 2017年10月31日(火) |
お問合せ | 清月記モニター事務局 TEL:022-782-5750 FAX:022-783-6116 |
申込み方法 | 申込み用紙(PDF)をダウンロードし、FAXにてお申込みください。お申込みの際には、下記事項すべてをお知らせください。 ①氏名 ②住所 ③電話番号 ④性別 ⑤年齢 ⑥メモリアルライフクラブ会員番号(これから入会される方でも可) ⑦申し込み理由(清月記モニターになってみたい理由)400字以内 |
【清月記コラム】葬儀費用の支払い方法と選び方
【webチラシ】清月記勉強会・人形供養祭・ペット供養祭チラシのご案内
2017/8/下旬より、仙台中田斎場 清月記エリアに配布予定のチラシです。
第22回「宮城掃除に学ぶ会」に参加いたしました
実習終了後、班ごとに反省会を兼ねて昼食を摂り、閉会式をし、終了となりました。
なお、昼食準備は当社飲食事業部「一乃庵.」が携わらせていただいております。
【仙台七夕2017】七夕飾りが「銀賞」をいただきました
8月6,7,8日の三日間、仙台七夕まつりが開催されています。
ライフスタイル・コンシェルジュ前に飾られております、
当社製作の七夕飾りが、仙台七夕まつり協賛会様より「銀賞」 をいただきました。
明日が七夕最終日となりますので、近くにお寄りの際は是非ご覧ください。