最新ニュース

お知らせ

黒川郡社会福祉協議会様にてセミナーを行いました

2019年2月25日、富谷市にございます、成田公民館様を会場にセミナーを行いました。
『「高齢化社会と地域福祉」そしてそれぞれの「終活」』をテーマに、弊社 葬祭事業部 部長 角地了がお話をさせていただきました。
出席の方々は、40代~80代の黒川4市町村 社会福祉協議会の理事・評議員の皆様64名様で、セミナー開催にあたり、富谷市長 若生裕俊様にご挨拶を賜り、セミナーをさせていただきました。

密葬館 若林斎場 清月記グランドオープン!

株式会社清月記は、2018年2月に仙台市若林区エリアに「密葬館 若林斎場 清月記」をオープン致しました。
旧ぶつだんギャラリー若林 清月記をリノベーションし、「密葬館 若林斎場 清月記」として生まれ変わりました。
大切な方との最後の時間。静かに、穏やかに、緩やかに流れる時間に心をゆだね、ともに過ごした時を振り返り、想いを伝える。
1日1組限定のご安置専門施設として、ご家族のみでの、温かなお見送りをお手伝いいたします。
室内は、まるでご自宅にいるかのように、心に落ち着きをもってお送りいただけるよう配慮致しました。
仙台駅からも近く、「仙台若林斎場 清月記」向い側という、アクセス至便な位置にありながらも、館内は静かな時が流れ、厳かなセレモニーにふさわしく、清潔感と落ち着きのある雰囲気を備えており、どなた様でも安心してご利用いただけます。
清月記では、さまざまなスタイルのセレモニーを心を込めてお手伝いいたします。
□お問合せ
株式会社 清月記
(フリーコール・通話料無料)0800-888-5777
 
(クリックで拡大します)

※2019年2月24日の河北新報朝刊に折り込み予定(若林エリア)のチラシです。

「社葬・お別れの会 リスク管理セミナー」を開催いたしました

2019年2月19日、仙台国際ホテルを会場に『社葬・お別れの会 リスク管理セミナー』を開催いたしました。
第1部では、弊社 代表取締役 菅原裕典による「社葬の基礎知識および運営の具体的ポイント」をテーマに、社葬の基本概念、事前準備の大切さ、重要ポイントなどについてお話をさせていただきました。
第2部では、税理士法人 植松会計事務所 所長 植松知幸氏による「社葬における会計・税務の留意点」をテーマに、社葬費用について会社の経費として認められる部分、認められない部分など詳しくご説明していただきました。
参加された各企業の担当者の方々は、メモを取りながら真剣に聴講していらっしゃいました。
また、終了後に「全く知識が無かったので大変参考になった」とのお言葉を頂戴いたしました。
弊社では今後も、このような機会を増やしていきたいと考えております。
関連リンク:『社葬・お別れの会 リスク管理セミナー』開催のお知らせ
https://www.seigetsuki.co.jp/news/detail---id-2333.html

清月記モニター 第三期生がスタートしました

清月記では、お葬式に関するテーマについて考える、モニター制度を採用しております。
昨年末に第二期生が終了し、本日より第三期生のモニターミーティングがスタートいたしました。
広く一般の皆さまから、ご意見・ご要望などを伺い、これからの企画・立案・実施の参考とすることと、清月記に対する皆さまの更なる理解の向上を図ることを目的として行っております。
ご参加いただいたモニターの方々からも積極的に発言をいただき、大変活発なディスカッションとなりました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。

仙台東警察署より感謝状をいただきました

2019年1月25日、仙台東警察署より、警察業務に対しての弊社の取り組みが評価され、感謝状をいただきました。

宮城県警察本部より感謝状をいただきました

2019年1月18日、高速隊における交通事故死者の追悼供養に積極的に支援また、交通警察運営に多大な貢献をしたということで、宮城県警察本部より感謝状をいただきました。

仙台泉警察署より感謝状をいただきました

2019年1月17日、泉警察署より感謝状をいただきました。
これからも安心安全な地域社会の実現を目指してまいります。

石巻警察署より感謝状をいただきました

2019年1月16日(水)石巻警察署に於いて部外協力者感謝状贈呈式が執り行われ、感謝状をいただきました。

富谷中央公民館様にてセミナーを行いました

2018年12月14日、富谷市にございます、富谷中央公民館様を会場にセミナーを行いました。
『そうだったのか!終活』をテーマに、弊社 葬祭ディレクターがお話をさせていただきました。
とみや学園富谷中央校の講座の一つとしてお呼び頂き、30名の方々にご参加いただきました。

ページトップへ